赤ちゃんは生後9ヶ月頃になると手が器用になってきます。
いままでただ持ち上げるだけだったおもちゃも、違った遊び方をする事があります。
じっくり見て、赤ちゃんの遊びの変化を楽しみましょう。
離乳食も食べられる種類が増えてきます、自分で食べたいと言う気持ちを持つのも
この頃なので、食べ物をスティックや小さなボール状に作って上げれば、つかみ食いが
できる様になってきます。
最初は不器用で食べ物を落としたり大変かもしれませんが、積極的につかみ食いをさせてあげましょう。
生後9ヶ月の赤ちゃんの育児で気を付ける事はありますか?
つかみ食いをが始まると、お皿を落として割ってしまう可能性があります。
割れないお皿で食事を出してあげるか、スティック状になった食べ物を手渡ししてあげましょう。
※手はきれいに洗った状態で渡してあげて下さい。
生後9ヶ月の赤ちゃんの特徴は?
・下半身の筋肉も発達してくるので、お座り・ハイハイ・つかまり立ちがスムーズにできる様になってきます。
・指先の動きが器用になり、いろんなおもちゃで遊べる様になります。
・夜にまとまって寝る様になります。
・食べられる食材が増えてくるので、離乳食を積極的に食べる様になります。